池内 比呂子(いけうち ひろこ)
テノ.ホールディングス 代表取締役社長(創業者)
学歴・経歴
| 1959年 | 長崎県大村市で生まれる |
|---|
| 1978年 | 長崎県立大村高等学校を卒業 |
|---|
| 1980年 | 九州女子短期大学を卒業 |
|---|
| 1981年 | 外資系企業の「ジャーディン・マセソン」に入社 |
|---|
| 1996年 | 弁当を販売する「花村咲」を開業 |
|---|
| 1999年 | ベビーシッター事業を行う「有限会社ドゥイット(現・テノ.ホールディングス)」を設立 |
|---|
| 2002年 | 株式会社に改組し、社名を「グレース福岡」に変更 |
|---|
| 2005年 | 社名をグレース福岡から「テノ.コーポレーション」に変更し、保育事業を開始 |
|---|
| 2009年 | 初めて首都圏に進出 |
|---|
| 2013年 | 女性初の九州経済連合会理事に就任 |
|---|
| 2015年 | 純粋持株会社として「株式会社テノ.ホールディングス」を設立 |
|---|
| 2018年 | 東証マザーズおよび福証Q-Board市場へ上場 |
|---|
| 2020年 | 東証一部および福証本則市場へ市場変更 |
|---|
注目・評判
- テノ.ホールディングスは、保育事業をメインに家事や介護など家庭の総合支援事業を行う会社。専業主婦が始めた事業にも関わらず、創業から20年で売上高100億円を突破。2020年には東証一部上場企業となり、現在の従業員(正社員)数は1600人を超える。
- 創業当初は個人の顧客を相手にベビーシッター事業を行っていた。売上が低調だったこともあり、2年目から会社などを対象としたBtoBの保育事業をメインに切り替えたところ、想定した以上に企業や病院からのニーズが多く、事業として成功した。
- 九州で培ったノウハウをもとに2010年に東京、2015年には大阪へと進出し、全国展開への足がかりとした。
池内 比呂子の年収・役員報酬
株式会社テノ.ホールディングスの有価証券報告書によると、役員報酬総額は5,605万円で役員数は4名です。
社長はその他役員のおよそ2倍程度の報酬額となるケースが多いので、池内 比呂子さんの年収(役員報酬)はおよそ2,242万円と推測されます。
池内 比呂子 出演動画
会社情報
| 会社名 | テノ.ホールディングス |
|---|
| URL | https://www.teno.co.jp/ |
|---|
| 証券コード | 7037 Yahooファイナンス |
|---|
| 設立 | 2015年12月15日 |
|---|
| 上場市場 | スタンダード |
|---|
| 従業員数 | 31名 |
|---|
従業員数 (連結) | 1,924名 |
|---|
| 時価総額 | 24億1,100万円 |
| 株主 |
| (株)夢源 | 31.91% |
|---|
| 池内比呂子 | 15.08% |
|---|
| カナモリコーポレーション | 7.19% |
|---|
| AIAIグループ | 4.68% |
|---|
| 自社(自己株口) | 2.82% |
|---|
|
|---|
| 業種 | サービス業 |
|---|
| 事業内容 |
【保育事業】公的保育事業が収益の柱。首都圏の保育所を増やす。
|
|---|
| セグメント | |
|---|
IR情報・決算情報
| 売上高 | 160億1,000万円 |
|---|
| 営業利益 | 1億9,000万円 |
|---|
| 経常利益 | 1億8,000万円 |
|---|
| 当期利益 | -4億6,000万円 |
|---|
| 株主資本 | 17億3,500万円 |
|---|
| 資本比率 | 17.80% |
|---|
| ROE | -23.43% |
|---|
株価・株価指標
| 株価 | 513円 |
|---|
| PSR | 0.15倍 |
|---|
| PBR | 1.39倍 |
|---|
| 配当利回り | 1.75% |
|---|
池内 比呂子と年齢が近い社長
池内 比呂子さんについての評判
Thank You!
あなたのコメントが投稿されました。