沼田 博和(ぬまた ひろかず)
神戸物産 代表取締役社長/CEO
| 年齢 |
44歳
(1980年11月16日生まれ)
|
| 学歴 |
京都薬科大学 薬学部 京都薬科大学大学院 薬学研究科
|
学歴・経歴
| 1980年 | 兵庫県で生まれる |
|---|
| 2003年 | 京都薬科大学薬学部を卒業 |
|---|
| 2005年 | 京都薬科大学大学院薬学研究科修士課程修了 |
|---|
| 2005年 | 大正製薬総合研究所に入社 |
|---|
| 2009年 | 神戸物産に入社 |
|---|
| 2010年 | 神戸物産STB生産部門長に就任 |
|---|
| 2011年 | 神戸物産の取締役に就任 |
|---|
| 2012年 | 創業者である父親の後を継ぎ、代表取締役社長に就任 |
|---|
| 2012年 | 大証2部から大証1部に市場変更 |
|---|
| 2013年 | 東証1部に上場 |
|---|
| 2014年 | 酒造メーカーの菊川株式会社を子会社化 |
|---|
| 2015年 | 輸入食品専門店「ガレオン」の関東1号店を出店 |
|---|
| 2016年 | シンガポールに「業務スーパー」海外1号店を出店 |
|---|
| 2016年 | 大自然を感じる温浴リゾート「ホットラグーン大分」を開店 |
|---|
| 2018年 | 「業務スーパー」の店舗数が全国で800店を超える |
|---|
| 2020年 | 「業務スーパー」が888店舗の出店を達成 |
|---|
| 2021年 | 「業務スーパー」が全都道府県への出店を達成 |
|---|
注目・評判
- 神戸物産は全国に「業務スーパー」を展開する会社。その規模や経営の盤石さから「日本のコストコ」「スーパー界のユニクロ」とも呼ばれている。
- 京都薬科大学の大学院を卒業している理系エリートで、一度は製薬大手の大正製薬に就職したが、4年後に退職して父親の経営する神戸物産に入社。
- 大正製薬での仕事は楽しくやりがいもあったが、より面白そうな業務スーパーの仕事を見て転職を決めた。
- 創業者である父親の沼田昭二氏は大病を患っており「自分に何かあってからでは困る」と、当時31歳の息子に社長の座を譲った。
- 神戸物産の取締役を務める兄と同じ京都薬科大学に通っていた姉がいる。
沼田 博和の年収・役員報酬
株式会社神戸物産の有価証券報告書によると、役員報酬総額は1億4,700万円で役員数は7名です。
社長はその他役員のおよそ2倍程度の報酬額となるケースが多いので、沼田 博和さんの年収(役員報酬)はおよそ3,675万円と推測されます。
沼田 博和 出演動画
会社情報
| 会社名 | 神戸物産 |
|---|
| URL | http://www.kobebussan.co.jp/ |
|---|
| 証券コード | 3038 Yahooファイナンス |
|---|
| 設立 | 1991年4月30日 |
|---|
| 上場市場 | プライム |
|---|
| 従業員数 | 523名 |
|---|
従業員数 (連結) | 1,488名 |
|---|
| 時価総額 | 1兆2,604億7,500万円 |
| 株主 |
| 公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団 | 25.73% |
|---|
| 自社(自己株口) | 19.04% |
|---|
| 日本マスタートラスト信託銀行(信託口) | 6.01% |
|---|
| ステート・ストリート・バンク&トラスト505001 | 2.31% |
|---|
| SMBC信託銀行(特定有価証券信託口) | 2.13% |
|---|
|
|---|
| 業種 | 卸売業 |
|---|
| 事業内容 |
【業務スーパーを展開】中国で加工食品を製造。個人客も多い。
|
|---|
| セグメント | |
|---|
IR情報・決算情報
| 売上高 | 5,078億8,000万円 |
|---|
| 営業利益 | 343億5,000万円 |
|---|
| 経常利益 | 315億7,000万円 |
|---|
| 当期利益 | 214億4,000万円 |
|---|
| 株主資本 | 1,327億7,300万円 |
|---|
| 資本比率 | 55.40% |
|---|
| ROE | 17.79% |
|---|
株価・株価指標
| 株価 | 4,607円 |
|---|
| PSR | 2.48倍 |
|---|
| PBR | 9.74倍 |
|---|
| 配当利回り | 0.56% |
|---|
沼田 博和と年齢が近い社長
沼田 博和さんについての評判
Thank You!
あなたのコメントが投稿されました。