城戸 一弥(きど かずや)
キャンドゥ 代表取締役社長
| 年齢 |
40歳
(1985年7月9日生まれ)
|
| 学歴 |
大学中退 |
学歴・経歴
| 1985年 | 埼玉県で生まれる |
|---|
| 2007年 | キャンドゥに入社。商品部次長に就任 |
|---|
| 2010年 | 取締役経営企画室室長に就任 |
|---|
| 2011年 | 代表取締役社長に就任 |
|---|
| 2012年 | 東京都板橋区から新宿区に本社を移転 |
|---|
| 2012年 | POS/自動発注システムを直営店全店で導入完了 |
|---|
| 2014年 | 完全子会社「株式会社アクシス」を設立 |
|---|
| 2015年 | 新業態「OHO!HO!」をスタート |
|---|
| 2015年 | モンゴル・タイにフランチャイズ店を出店。海外展開を開始 |
|---|
| 2016年 | 韓国1号店を出店 |
|---|
| 2016年 | 新型発注支援システムを導入 |
|---|
| 2017年 | 新型POSレジを直営店全店で導入完了 |
|---|
| 2020年 | 200円~500円商品の取り扱いを開始 |
|---|
注目・評判
- キャンドゥは、「ダイソー」「セリア」に次いで業界第3位の100円ショップチェーンを運営する企業。
- 2011年に自宅マンションで創業者の城戸博司氏が亡くなっていたのが発見され、息子であり経営企画室室長を務めていた自身が急遽会社を継ぐことに。
- 前社長の謎が残る死と当時25歳で就任した新社長への不信から株価は一時暴落した。しかし、社長交代以降の約10年間、業績が安定して拡大していることから、様々なプレシャーをはねのけて業績を改善させた凄腕の経営者として一目置かれている。
- 創業者のトップダウン経営からボトムアップ経営に転換させ、商品開発などを現場の人間に任せることにした。
- インスタグラムによる広告活動や100円には見えないおしゃれアイテムの紹介を積極的に行っている。それに伴い、商品部での女性の活躍を推進することで、数々のヒット商品を生み出す土台をつくり上げた。「おしゃれな100円ショップ」として競合他社との差別化に成功。
城戸 一弥の年収・役員報酬
株式会社キャンドゥの有価証券報告書によると、役員報酬総額は1億200万円で役員数は4名です。
社長はその他役員のおよそ2倍程度の報酬額となるケースが多いので、城戸 一弥さんの年収(役員報酬)はおよそ4,080万円と推測されます。
会社情報
| 会社名 | キャンドゥ |
|---|
| URL | http://www.cando-web.co.jp/ |
|---|
| 証券コード | 2698 Yahooファイナンス |
|---|
| 設立 | 1993年12月3日 |
|---|
| 上場市場 | スタンダード |
|---|
| 従業員数 | 586名 |
|---|
従業員数 (連結) | 600名 |
|---|
| 時価総額 | 588億6,300万円 |
| 株主 |
| イオン | 35.55% |
|---|
| ケイコーポレーション | 13.15% |
|---|
| 城戸一弥 | 10.41% |
|---|
| 自社(自己株口) | 4.61% |
|---|
| 日本マスタートラスト信託銀行(信託口) | 3.83% |
|---|
|
|---|
| 業種 | 小売業 |
|---|
| 事業内容 |
【100円ショップ】日用雑貨から食品まで商品展開多様。
|
|---|
| セグメント | |
|---|
IR情報・決算情報
| 売上高 | 833億8,000万円 |
|---|
| 営業利益 | 8億4,000万円 |
|---|
| 経常利益 | 9億1,000万円 |
|---|
| 当期利益 | -1億6,000万円 |
|---|
| 株主資本 | 104億1,900万円 |
|---|
| 資本比率 | 35.50% |
|---|
| ROE | -1.55% |
|---|
株価・株価指標
| 株価 | 3,510円 |
|---|
| PSR | 0.70倍 |
|---|
| PBR | 5.64倍 |
|---|
| 配当利回り | 0.48% |
|---|
城戸 一弥と年齢が近い社長
城戸 一弥さんについての評判
Thank You!
あなたのコメントが投稿されました。